THIEAUDIO Legacy2 買って分かった4つの事【分かりやすい図解付】

当ページのリンクには広告が含まれています。

皆様こんにちは、Taka(@Taka31599979)です。

Amazonのタイムセール開催中、セール対象になっていないのにも関わらず、思わずポチってしまった製品を今回はご紹介したいと思います。

それは

「THIEAUDIO Legacy2」

です。

THIEAUDIO Legacy2」は1基のダイナミックドライバー1基のBAドライバーを搭載した2ドライバー構成のイヤホン。

上記画像を見て頂いても分かる通りフェイスプレートが非常に奇麗で、この見た目につられポチってしまいました(苦笑)

この画像を見て頂いて、興味を持って頂いた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回はそんな「THIEAUDIO Legacy2」について、買って分かった以下の4点

1.「THIEAUDIO Legacy2」のパッケージ内容について

2.「THIEAUDIO Legacy2」の見た目

3.「THIEAUDIO Legacy2」と他の製品のサイズ比較

4.「THIEAUDIO Legacy2」の重量

に関して記事にまとめましたので、もし興味のある方は是非この記事をご覧くださいませ。

目次

THIEAUDIO Legacy2 買って分かった事

「THIEAUDIO Legacy2」のパッケージ内容について

まずはパッケージ。

パッケージサイズは「19.3cm × 13.2cm ×5.1cm(縦 × 横 × 厚)」で少し大きめのサイズ。

下記の通りパッケージの真ん中に「THIEAUDIO」のロゴが印刷されています。

そして開封。

パッケージの上蓋を外すと「THIEAUDIO Legacy2」の本体がお目見えします。

近影は下記。

THIEAUDIO Legacy2」、フェイスプレートが非常に美しい仕上がりになっているので、装着するだけで耳元が華やかになります

本体の下にある「THIEAUDIO」のケースには、下記「ユーザーガイド」や「保証書」が入っておりました。

「THIEAUDIO」のケースを取り除くとイヤホンケースがお目見え

イヤホンケースのカラーは濃いブルーで「THIEAUDIO Legacy2」のカラーに合わせた配色になっていますが、これはもう少し明るい青色のケースでも良かったかなと思いました。

イヤホンケースには、下記2種類のイヤーピースが入っておりました。

イヤピースはのサイズは、2種類とも「S」「M」「L」の3パターン。

この2種類のイヤピースの違いは

●クリアカラーのイヤーピース ⇒ ブラックカラーのイヤピースと比べ「傘の広さ」がある。

●ブラックカラーのイヤピース ⇒ クリアカラーのイヤーピースと比べ「傘の高さ」がある。

と言う事の様で、より耳にFitしたものを選べることが出来るのが良いですね。

ケーブルは、下記の通り。

非常に柔らかく取り回ししやすいケーブルになっています。

0.78mmの2pinコネクターのケーブルなので、リケーブルも可能なのが嬉しいですね。

「THIEAUDIO Legacy2」の見た目

THIEAUDIO Legacy2」本体を取り出してみます。

上記画像を見て頂いても分かる通り、フェイスプレートが非常に美しい仕上がりになっています。

例えると、「宮古の綺麗な海の中から上を見上げた時に感じる美しさ」でしょうか。

どの角度から見ても見とれてしまうほどです。

裏側には「Legacy L2-0525」と刻印されておりました。

「L2-0525」は型番でしょうか?それともシリアルナンバー?気になります。

ハウジング部分はブルーで中が透けており、ダイナミックドライバーとBAドライバーの実装状況が良く分かります

上記写真の真ん中に10mmベリリウムダイヤフラムダイナミックドライバー1基、右側にBAドライバー1基という構成。

どちらも1基づつなので、ハウジング内部も比較的余裕な作りになっています。

「THIEAUDIO Legacy2」と他の製品のサイズ比較

次は他製品とサイズを比較してみます。

比較対象は形状が良く似ている「CCA CS16」です。

●CCA CS16
CCA CS16 に関しての情報を知りたい方は下記リンクをクリック!
≫CCA CS16 買って分かった4つの事【分かりやすい図解付】
≫CCA CS16 使って分かった2つの事【詳しい解説付き】

本体の比較からしてみます。

3パターンの写真を撮っています。

上記写真を見ると「THIEAUDIO Legacy2」の方が、一回りコンパクトと言う事が分かります。

特に、1枚目の写真にもある様にノズルの長さが「THIEAUDIO Legacy2」の方がかなり短い。

CCA CS16」はノズル部分が長い事で耳奥に入れる必要が有り、イヤーピースの「サイズ」や「素材」をかなり選ぶイヤホンになっておりましたが、「THIEAUDIO Legacy2」の方はその問題は少ないのではと感じました。

次は、ノズルの大きさ比較。

一枚目が「THIEAUDIO Legacy2」、2枚目が「CCA CS16」になります。

ノズルの直径に関しては「THIEAUDIO Legacy2」の方が一回り大きいサイズとなっており、実測では

THIEAUDIO Legacy2」⇒ ノズル径:約5mm

CCA CS16」⇒ ノズル径:約4mm

となっておりました。

ノズル径が大きくなるとイヤピースの軸が硬いものは装着しにくくなるので、イヤーピースを頻繁に変えられる方は要注意ポイントかなと思います。

「THIEAUDIO Legacy2」の重量

THIEAUDIO Legacy2」の本体重量は下記の通り。

本体重量は3.3g非常に軽量です。

次は「THIEAUDIO Legacy2」の付属ケーブルの重量。

付属ケーブルの重量は17.5gとこちらも軽量

THIEAUDIO Legacy2」本体と付属ケーブルあわせても20.8gとかなり軽量な構成になっています。

軽いと耳への負担も少ないので、長時間装着しても疲れないイヤホンに仕上がっているのではないでしょうか。

まとめ:「THIEAUDIO Legacy2」は「こだわりのフェイスプレート」と「軽量な本体」で魅力ある製品

今回は、「THIEAUDIO Legacy2」を買って分かった4つの事を記事にまとめました。

買って分かった事をまとめると、

・非常に美しい海を想像する奇麗なフェイスプレートで、耳元を華やかに魅せてくれる。

・2基ドライバーの搭載しながらも、軽量&コンパクトで長時間装着も苦にならない

がこのイヤホンの特徴で、特に美しいフェイスプレートは、見た目で楽しむ事が出来、装着すれば耳元が華やかにする事が出来る、かなり魅力あるイヤホンになっていると感じました。

ただ気になるのは音質面。

見た目が良くても、音が自分の好きな音で無ければ使わなくなるのが目に見えます。

次回は、音質面を中心に記事にまとめて行きたいと思いますので、お楽しみに。

以上となります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ガジェット大好きサラリーマン。 日々無駄に時間を使っていたがこれではダメだと思い一発発起でブログを始める。皆様のお役に立ちたいという気持ちは人一倍強く、どうすればより良い情報を提供できるか日々悪戦苦闘しながらブログを書いています。購入したガジェットや家電など、ブログで紹介していきます。

コメント

コメント一覧 (4件)

  • Takaさん

     お疲れ様です!
     またまた、買いたくなるイヤホンの記事を書かれましたね笑
     THIEAUDIOは私も気にはなっております。
     お求めやすい価格のグレードもあり、フェイスプレートも
     他社とは違いこだわりが感じられますよね。
      是非、音質レビューお待ちしております!
     
     個人的に気になるイヤホン…Kineraのイヤホンも、フェイスプレートが綺麗なので気になっております。
     あとはfiioのFD7。eイヤホンさんで視聴してからというのも耳から離れないですね、あの音は…
     フェイスプレート綺麗でかつFD7に近い音かつお求めやすい価格があれば即購入なのですが笑
     合わせて情報お待ちしております!
     

     

    • Kazutoさん。

      コメントありがとうございます!
      この「THIEAUDIO Legacy2」、名前で惹かれて買ったんですよね(笑)
      私の初めて買った車が「SUBARU Legacy」で、なんか運命を感じてしまい、セール対象でもないのにポチってしまいました。
      フェイスプレートがキラキラで本当に華やかで良きです。
      音質に関してはじっくり聴いてまたブログにアップしようとおもいます。

      本当に、最近中華イヤホン、一気にはまってしまいました。。。
      値段もお手頃で買いやすいってのもいいですね~

      Kirena。。。こちらもやはり中華イヤホンですか??
      まだまだ知らないメーカーが多いので、非常に勉強になります!調べてみよう。
      FiiOのFD7もいいですよね~私も視聴させてもらって綺麗な高音が出るなぁと思った印象がのこっております。
      FiiOの担当さんも、最近のFiiOはどんどん良いイヤホンを作っていてFD7は一つの完成形のイヤホンですと、おっしゃっていたのを記憶しています。
      まぁ、値段も高いんですけどね。。。w

      私もいろいろと探してみます!!
      また新たな情報があれば、ご教示いただければ幸いです。

  • Takaさん

    TakaさんはLegacy乗りだったんですね。ボクサーサウンドのころのレガシーでしょうか?4WD?
    何度か乗ったことありますが、4WDはずるいです笑
    私もSILVIAというイヤホンがあったらほしいです!
    なんとなく探せばありそうな…

    いつか納得できる 音にイヤホンに巡り合えるんですかねぇ?
    最近は好みの音の方向性が定まってきたので、
    専らイコライザーをいじくっております笑
    設定方法は完全に我流ですが笑

    • Kazutoさん

      コメントありがとうございます!
      BH型という、独特な排気音(ドロドロ音)を奏でるレガシィに乗ってましたよ!
      フルタイム4WDなので、北海道に転勤してた時は、よく冬山に行ってました!

      シルビアいいですねぇ(ニヤリ)
      なんかシルビア(車の方)の新型モデルの情報を、Webか雑誌かで見た記憶があるので、また発売されるかもです!
      イヤホンはどうだろうか。。。確かにありそうですね~

      納得できる音やイヤホンに巡り会えることはないような気がします。。。笑
      その理由は、納得してもしばらくすると別の製品が良いように聴こえるから。。。
      永遠のいたちごっこですねぇ(苦笑)

      イコライザーは自分好みに変えられるのがポイントなので、我流が正解なのかもしれません。
      私もブログで上げてますが、私の聴こえ方と同じ方っていらっしゃらないでしょうしね(^^;

Kazuto へ返信する コメントをキャンセル

目次