SOUNDPEATS Engine4 ワイヤレスレスイヤホンの魅力を徹底レビュー【手に取って分かった4つの事】

皆様こんにちは、Taka(@Taka31599979)です。

今回は、

「SOUNDPEATS Engine4」

について、記事にしていこうと考えております。

「SOUNDPEATS」は中国のオーディオ機器メーカーであり、さまざまな価格帯のBluetoothイヤフォンを販売。

今回ご紹介する「SOUNDPEATS Engine4」は1万円以下の価格ながら、「独自開発のドライバーを搭載」や「LDAC」に対応し、非常にコストパフォーマンスが高い製品となっております。

そんな「SOUNDPEATS Engine4」の魅力を伝えるべく、今回は手に取って分かった下記4つの事

1.「SOUNDPEATS Engine4」のパッケージ内容について

2.「SOUNDPEATS Engine4」の見た目

3.「SOUNDPEATS Engine4」と他の製品のサイズ比較

4.「SOUNDPEATS Engine4」の重量

に関して記事にまとめました。

もし興味のある方は是非この記事をご覧くださいませ。

本記事は、メーカーであるSOUNDPEATS様よりご提供いただいたサンプル品を元に作成しています。

「SOUNDPEATS Engine4」手に取って分かった事

「SOUNDPEATS Engine4」のパッケージ内容について

まずはパッケージ。

パッケージサイズは「9.8cm × 9.1cm × 3.7cm(縦 × 横 × 厚)」で非常にコンパクトなパッケージになっています。

パッケージ正面には「SOUNDPEATS Engine4」の画像がドンと掲載。

そして左下には「Hi-Res AUDIO WIRELESS」「LDAC」のロゴが記載されています。

パッケージ上部には金色の「SOUNDPEATS」ロゴがプリント。

下部には「ENGINE 4」と製品名が金文字でプリントされています。

背景が黒に文字が金色なため、パッケージ自体非常に高級感を感じさせるものになっており、パッケージを手に取るだけでワクワク感が高まります。

パッケージ裏面は下記の通り。

SOUNDPEATS Engine4」の仕様とメーカーの住所等の情報が記載されています。

パッケージの右面・左面は下記の通り。

SOUNDPEATS Engine4」の注目する機能に関する記載があり、その中でも「Dual-Driver Design」は今回の目玉となる部分なので、非常に気になります。

次はパッケージの開封。

上蓋の裏面に書類が入った箱が収納されています。

ケースの中身は下記の通り。

パッケージの下箱には傷がつかないよう大切にフィルムで包まれた「SOUNDPEATS Engine4」の収納ケースが入っております。

パッケージの下箱には「SOUNDPEATS Engine4」の収納ケース以外にも、二つの箱が収納。

 

箱の中身は「充電ケーブル」「替えのイヤーピース(Sサイズ、Lサイズ)」となっております。

※真ん中のMサイズのイヤピースは「SOUNDPEATS Engine4」に装着されています。

パッケージの内容物は下記の通り。

●SOUNDPEATS Engine4 ケース(ケース内にSOUNDPEATS Engine4 が格納)
●充電ケーブル

●交換用イヤピース(Sサイズ、Mサイズ(SOUNDPEATS Engine4 に装着済み)、Lサイズ)
●取扱説明書&SOUNDPEATS APP説明書

付属品は無駄がなく、必要十分な内容になっています。

「SOUNDPEATS Engine4」の見た目

次は「SOUNDPEATS Engine4」の外観を見ていきましょう。

SOUNDPEATS Engine4」ケースを取り出してみます。

傷がつかないように、「SOUNDPEATS Engine4」のケースを覆うようにフィルムが装着されておりました。

フィルムを大事にはがすと「SOUNDPEATS Engine4」のケースがお目見え。

はがね色で非常に艶のあるケースになっており、かなり質感が高い作りになっています。

SOUNDPEATS Engine4」ケース裏面は下記の通り。

ヒンジの部分にブラックカラーで「SOUNDPEATS」のロゴが明記されていました。

SOUNDPEATS Engine4」ケースの傾き具合で「SOUNDPEATS」のロゴがチラッと見える作りは非常にクール。

ケースにおいても手を抜いていない所に「SOUNDPEATS」のこだわりを感じます。

SOUNDPEATS Engine4」ケースの底は下記の通り。

「充電状態を表すLEDインジケーター」「充電用のUSB Type-c端子」「リセットボタン」が存在しています。

SOUNDPEATS Engine4」ケースはQiには対応していないのは残念な部分ですね。

次は「SOUNDPEATS Engine4」ケースの上蓋を開けてみましょう。

開けると、正面のLEDが緑色に点灯。

このLEDはインジケーターとなっており、色で「ケースのバッテリー残量」「充電中のバッテリー残量」を知る事が出来るようになっています。

ケースの正面にLEDが有るので、ケースを開くたびにLEDの状態でバッテリー残量を知る事が出来るのは便利です。

次は「SOUNDPEATS Engine4」ケースを上から見た図。

開くとすぐに目に入ってくるのが、「SOUNDPEATS Engine4」本体の側面の「S」のロゴマーク。

光の当たり具合で様々な見え方をする形になっており、平面にも関わらず奥行を感じるような見た目になっています。

収納に関しては、イヤホンのハウジング部分が上にイヤホンノズルが下になる形。

この収納方法だと、イヤピースのサイズによっては収納できないといった影響が出てきそうです。

次は、「SOUNDPEATS Engine4」本体をケースから取り出してみます。

イヤホンの充電端子部分には、輸送時に充電されないようにフィルターがつけられていました。

このフィルターを剥がし、イヤホンの全体像を見てみます。

ハウジング部分は「SOUNDPEATS Engine4」収納ケースの表面と同じ「はがね色」

裏面は、「SOUNDPEATS Engine4」収納ケースの内側と同じ灰色となっています。

また上記の様に「SOUNDPEATS Engine4」本体の裏側には「R」「L」が色付きでプリント。

イヤホン本体が右・左のどちらかが見れば分かるようになっています。

SOUNDPEATS Engine4」本体のハウジング側面は下記の通り。

上記の様に凹凸のある幾何学模様が施され、非常に質感が高い見た目になっています。

ハウジング上面は、「SOUNDPEATS」のロゴである「S」が刻印。

光の当たり具合で様々な見え方をする形になっています。

平面に刻印されているのに、「S」のロゴを見ると奥行を感じるような見た目で非常に不思議な感覚に。

派手さは無いですが、落ち着いた高級感を感じる作りになっています。

上記「SOUNDPEATS」のロゴ部分にはタッチセンサーが組み込まれ、「タッチ回数」「長押しの時間」によって様々な操作を行う事が可能。

様々な操作が可能なので覚えるのが難しそうです。

後、ノズルの部分がクリア素材となっているので、下記の様に中身が見える状態に。

このクリア部分を通して、「SOUNDPEATS Engine4」の目玉装備である「同軸デュアルダイナミック型ドライバー」を見る事が出来ます。

この見せ方、非常にGood!!

さすが「SOUNDPEATS」さんと感じるポイントです。

次は、イヤーノズル部分の画像。

上記の様にノズルは円形となっているので、様々な他社製のイヤーピースが使えそうです。

次は本体に開いているベントをご紹介。

ノズルの部分に一つ。

ハウジング部分に二つ。

SOUNDPEATS Engine4」にはアクティブノイズキャンセル機能はついていない為、ベントも上記3か所のみとなっていました。

「SOUNDPEATS Engine4」と他の製品のサイズ比較

次は他製品とサイズを比較してみます。

比較対象は「SONY WF-1000XM4」。

まずはケースの比較をしていきましょう。

両方とも楕円形状のケースとなっていますが、「SOUNDPEATS Engine4」の方は縦方向に長く、「SONY WF-1000XM4」は横方向に長い形状に。

縦方向に長い「SOUNDPEATS Engine4」のケースの方が持ちやすく感じます。

厚みは下記の通り。

厚みはほぼ同じで、両方ともポケットなどにも入れやすく非常に持ち運びがしやすい収納ケースになっています。

次はイヤホン本体の比較。

サイズは「SONY WF-1000XM4」と比べ「SOUNDPEATS Engine4」の方が一回り以上コンパクトになっています。

厚みに関してはほぼ同じ

SOUNDPEATS Engine4」は「同軸デュアルダイナミック型ドライバー」を搭載しているのですが、ドライバーの搭載を感じさせないくらいにコンパクトに仕上がっている事が分かります。

ノズル部分は下記。

SONY WF-1000XM4」と比べ「SOUNDPEATS Engine4」の方が一回り大型のノズルになっています。

「SOUNDPEATS Engine4」の重量

SOUNDPEATS Engine4」の本体重量は下記の通り。

本体重量は6.5gとやや重め

次は「SOUNDPEATS Engine4」のケースの重量。

収納ケースの重量は30.9gとこちらは非常に軽量。

イヤホン込みでも43.9gと50gを切る重量なので、ポケットに入れてもまったくかさばらず、重さも感じません。

まとめ

今回は「SOUNDPEATS Engine4」を手に取って分かった4つの事を記事にまとめました。

手に取って分かった事をまとめると、

・「はがね色で艶のあるケース」と「幾何学模様が入った同色のイヤホン本体」の質感が非常に高く、見た目で所持欲が満たされる製品。

・本体&ケースが非常に軽いので、快適に使えて持ち運びも楽々。普段使いのメイン機種となり得る製品。

という事。

「はがね色」で「艶出し加工」が施された収納ケースと、ケースと同色で幾何学模様が施されたイヤホン本体は、見るだけでも美しく所有欲が満たされる製品になっていると感じました。

派手さは無いのですが、落ち着いた色合いと質感の高さが、製品に高級感を生み出しています。

後「SOUNDPEATS Engine4」本体とケースの両方が軽量であるというのも見逃せません。

本体が軽量だと耳に装着した時に重さを感じることなく長時間着ける事が可能。

そして収納ケースが軽量だと持ち運びも苦になりません。

また収納ケースは非常に薄型なので、ジャケットやズボンのポケットにも難なく入れる事が可能。

いつでもどこでも持ち運びが可能になり、普段使いのメイン機種に十分なり得る製品に仕上がっています。

次回は、音質面を中心に実際に使ってみて分かった事について、まとめて行きたいと思いますのでお楽しみに。

以上、Taka(@Taka31599979)でした。

最新情報をチェックしよう!