皆様こんにちは、Taka(@Taka31599979)です。
ノートパソコンを使ってて、キーボードに不満をもっている方って結構いらっしゃるのではないかと思います。
例えば「キーが小さくて打ちにくい」など。。。
そんな時は外付けキーボードを活用する事で不満を解消する事が可能です。
ただ、ノートパソコンは家の中だけでなく外出先でも使う機会が多い代物。
テンキーまで付いた「フルサイズ」のキーボードやUSBケーブルで接続する「有線」のキーボードだと、持ち運ぶ際にかさばる可能性が大いにあります。
それじゃぁ、あきらめてノートパソコンのキーボードで我慢するか。。。と思われている方に朗報。
「MX Mechanical Mini」
です。
今回の記事では「MX Mechanical Mini」の見た目に重きを置いた以下4点
1.「MX Mechanical Mini」のパッケージ内容について
2.「MX Mechanical Mini」の見た目
3.「MX Mechanical Mini」と他の製品のサイズ比較
4.「MX Mechanical Mini」の重量
に関して記事にまとめました。
もし興味のある方は是非この記事をご覧いただき、購入の参考にして頂ければ幸いです。
MX Mechanical Mini 買って分かった事
「MX Mechanical Mini」のパッケージ内容について
まずはパッケージ。
パッケージサイズは「14.9cm × 33.5cm ×5.0cm(縦 × 横 × 厚)」でキーボードとしては非常にコンパクトなパッケージ。
「MX Mechanical Mini」の製品コンセプトである「ミニマリスト」がパッケージサイズからもうかがえます。
今回私が購入したキーボードの軸タイプは「赤軸」。
パッケージ前面右上部にしっかり記載がされているので、購入時間違える事も有りません。
パッケージ裏面は下記。
パッケージ裏面左側には「製品の機能紹介」が明記。
パッケージ裏面右側には「製品の特長」&「製品を使用するのに必要なシステム」が明記されています。
そして開封。
パッケージ上段には、白の梱包用紙で大事にくるまれた「MX Mechanical Mini」本体が格納されていました。
パッケージ上蓋の裏面には、「MX Mechanical Mini」との「接続の方法」と「接続機器の切り替え」についての手順が記載。
この手順を見る限り、非常に簡単に接続が出来て切り替えも簡単に出来そうです。
「MX Mechanical Mini」本体を取り除いたパッケージ下段。
下段には「Logi Bolt USB レシーバー」がお目見え。
Logicool製品をお使いの方なら分かるレシーバー有能さ。
専用の無線通信規格を用いて無線でも有線のように使える(スリープでキータッチが遅れるなどが無い)性能の良さは、他製品と比べて群を抜いているのではと感じます。
今回付属しているレシーバーは、新規格に対応した「Logi Bolt」。
これで「PS5」などでも「MX Mechanical Mini」を使えそうと思っていたのですが、PS5は「Logi Bolt」対応していないようで。。。
購入に当たっては注意が必要です。
またこのケースには付属品も格納されていました。
今回の内容物は下記の通り。
●Logi Bolt USB レシーバー
●USB-A to USB-Cケーブル
●取扱説明書&保証書
「MX Mechanical Mini」の見た目
「MX Mechanical Mini」本体を取り出してみます。
上記の様に、梱包用紙に包まれているので、この梱包用紙を丁寧に取り外していくと。。。
非常にコンパクトボディの「MX Mechanical Mini」本体がお目見え。
一緒にLogicool製品の紹介カードが入っておりました。
本体前面は下記。
全体的に「グレー」と非常に落ち着いた配色となっています。
「MX Mechanical Mini」前面上部、「F1」~「F3」には接続機器切り替えボタンと共有になっており、ボタンを押すことで簡単に接続機器が切り替えられるのがGood。
「MX Mechanical Mini」前面右側は下記。
「back」キーや「enter」キーの右にキーが配置されている独特なキー配置となっております。
このキー配置、慣れるまで誤タッチが何度も出てきそうですね。。。
また、「MX Mechanical Mini」前面右側上部には「LED」が装備。
上記の様に充電時やペアリング時に「LED」が点滅するので非常にわかりやすい。
次は本体側面。
側面上部には、電源スイッチと充電用端子がありました。
充電端子も「USB-TypeC」がGoodです。
次は側面横からの画像。
メカニカルキーボード赤軸というのが見てしっかりと分かります。
キー部分をアップで撮った画像が下記。
こう見るとキーが非常に薄くなっているのが分かります。
この薄さが「MX Mechanical Mini」をスリムなキーボードにしているという事が良くわかります。
次は裏面。
本体上下にしっかりと滑り止めのゴムが装備されており、安定したキー入力が可能となっています。
角度調整用のスタンドも装備されており、スタンドを利用する事で「8°」傾斜する事が可能。
自分が打ちやすい角度で調整する事が可能です。
もちろん、スタンドの足の部分にもしっかり滑り止めのゴムが装備。
角度をつけても安定した文字入力が可能となります。
「MX Mechanical Mini」と他の製品のサイズ比較
次は他製品とサイズを比較してみます。
比較対象はフルサイズキーボード「東プレ REALFORCE R2」。
相手はフルサイズキーボード。
あまり比較対象としては良くはないかもしれませんが、大きさの違いを見て頂ければと。。。
次は、作業で使っているノートPC「HP Spectre x360 14」のキーボードと比較。
「MX Mechanical Mini」の方が横幅がちょっと大きめですが、これなら違和感なく使えそうです。
「MX Mechanical Mini」の重量
「MX Mechanical Mini」の本体重量は下記の通り。
本体重量は615.0g。
見た目とは裏腹に、持った時ずっしりとした重みを感じます。
「バックライト点灯無し」&「1日8時間使用」で「10か月利用する事が可能」なバッテリーを搭載している事もあるかと思いますが、もう少し軽くできたらと感じました。
軽くなる事で持ち運び時の負荷も軽減できるので、この重量はどこでも持ち運んで打ちやすいキーボードで作業できる利点がちょっと薄れる気がしますね。
まとめ
今回は、「MX Mechanical Mini」を買って分かった4つの事を記事にまとめました。
買って分かった事をまとめると、
・メカニカルキーボードで有りながら非常にコンパクト
・キー配置が独特なので、タイピングには慣れが必要
・重量は重め
という事。
メカニカルキーボードをこのコンパクトさに詰め込んだLogicoolの技術者に感謝ですね。
これで外出先でも、メカニカルキーボードのキータッチの良さで作業効率も大幅に向上するのではと感じました。
ただ、キー配置には気を付ける必要が有りそうですね。
よく使う「back」「enter」などのキーの横にまだキーが配置されているので、慣れるまでは誤操作が頻発しそうです。
特にブラインドタッチでキーの位置を感覚的に覚えている人は誤操作する回数も多そう。。。
後は重量が少し重めなのも気になります。
持ち運び時の阻害要因にならなければいいのですが。。。
さて、次に気になるのは「MX Mechanical Mini」の操作面。
次回は「操作面」に関して纏めて行こうと思いますので、お楽しみにしてください。
それでは、失礼します。