SONY「Xperia 1 V」を発表!【注目する点・残念な点の解説有り】

皆様こんにちは、Taka(@Taka31599979)です。

SONY からフラグシップモデルとなるスマートフォンが発表されました!!

それは、

「SONY Xperia 1 V
引用:SONY Xperia 1 V 紹介ページ

です。

今回発表された「SONY Xperia 1 V」、一体どんな製品に仕上がっているのか、楽しみの方も多いはずです。

今回はそんな「SONY Xperia 1 V」に関して、以下の内容

1.「SONY Xperia 1 V」その性能は?

2.「SONY Xperia 1 V」注目すべき点

3.「SONY Xperia 1 V」残念な点

について記事をまとめ皆様に情報を展開していきたいと思います。

今回の記事は、メーカーであるSONY のXperia 1 V 紹介ページから得た情報を元にまとめております。

では、ご覧ください!

目次

「SONY Xperia 1 V」その性能は?

性能面に関して「SONY Xperia 1 Ⅳ」と比較してみましょう。

変更点を赤太文字にして比較してみました。

SONY Xperia 1 V
SONY Xperia 1 Ⅳ
製品仕様
サイズ(幅×高さ×厚さ) 約71mm×約165mm×約8.3mm 約71mm×約165mm×約8.2mm
重量 約187g 約187g
バッテリー容量 5000mAh 5000mAh
OS Android 13 Android 12
CPU Snapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform Snapdragon 8 Gen 1 Mobile Platform
メモリ(RAM) 12GB
16GB(SIMフリーモデルのみ)
12GB
16GB(SIMフリーモデルのみ)
メモリ(ROM) 256GB
512GB(SIMフリーモデルのみ)
256GB
512GB(SIMフリーモデルのみ)
外部メモリ microSDXC(最大1TB) microSDXC(最大1TB)
ディスプレイ 約6.5インチ/有機EL/4K/HDR対応/最大120Hz駆動 約6.5インチ/有機EL/4K/HDR対応/最大120Hz駆動
カメラ(メイン) 16mm(超広角):有効画素数約1200万画素/F値2.2
24mm(広角):有効画素数約4800万画素
        (記録画素数約1200万画素)/F値1.9
85mm-125mm(望遠):有効画素数約1200万画素/F値2.3-2.8
16mm(超広角):有効画素数約1220万画素/F値2.2
24mm(広角):有効画素数約1220万画素/F値1.7
85mm-125mm(望遠):有効画素数約1220万画素/F値2.3-2.8
センサー 1/1.35型センサー
2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー
Exmor T for mobile
1/1.7型センサー
Exmor RS for mobile
カメラ(フロント)  有効画素数約1200万画素/F値2.0 有効画素数約1220万画素/F値2.0
Wi-Fi IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth ver.5.3 ver.5.2
外部デバイス USB Type-C USB Type-C
防水/防塵 防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X) 防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X)
おサイフケータイ 対応 対応
NFC 対応 対応
生体認証 指紋認証 指紋認証
3.5mmオーディオジャック 対応 対応
ワイヤレス充電 対応 対応
価格 約21万円前後 約19万円前後

比較してみると、ハード面ではカメラ性能に関してのバージョンアップが目を引きます。

次の章では、変更点の中でも特に注目すべき点をまとめて行こうと思います。

SONY Xperia 1 Ⅳ」注目すべき点

新世代センサー搭載でカメラ性能が大幅に向上

注目点はただ一つ。

それは「新世代センサー搭載でカメラ性能が大幅に向上」している事です。

引用:SONY Xperia 1 V 紹介ページ

広角レンズに、新開発の2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー「Exmor T for mobile」を搭載。

この新開発のセンサーは世界で初めてスマホに搭載という事で、「Xperia 1 V」の目玉機能になっています。

このセンサー、旧機種の「Xperia 1 Ⅳ」と比べ「約1.7倍に大判化」されているという事。

これにより、

●より多くの光を取り込む事が可能になり、高感度・低ノイズな撮影を実現。

●暗所では白とび・黒つぶれのない鮮明な撮影を実現、フルサイズセンサーを搭載したデジタルカメラ並みの撮影を可能に。

と、カメラ性能を大幅に向上させているのが分かります。

この大判化したセンサーのお陰で、撮影が難しい夕焼けや夜景のグラデーションも、上記の様に非常に綺麗に撮影が可能。

人物写真もノイズが少ない、非常に滑らかに撮影する事が可能になっており、どんな時間でもどんな対象でも美しく綺麗に撮影できるのは、新開発のセンサーのお陰ですね。

SONY Xperia 1 Ⅳ」残念な点

カメラ以外でのバージョンアップはほとんどなし

残念な点一つ目。

それは「カメラ以外でのバージョンアップはほとんどなし」という点です。

これは非常に残念なポイントの一つですね。

せめて、バッテリーの容量の向上はして欲しいと感じた次第。

価格が大幅に向上

残念な点二つ目。

それは「価格が大幅に向上」しているという点です。

なんと、大台の20万円を突破し21万円という、PC(それも良い性能のPC)が購入できる値段に。

今回のカメラ性能の向上は、非常に目を見張るものは有りますが、それでもこの価格は少し高すぎて機種変更をしようと思っている人、とくに「Xperia 1 Ⅳ」からの機種交換は思いとどまる方も多いのではと感じました。

最後に

今回は「SONY Xperia 1 V」に関して記事にまとめてみました。

「SONY Xperia 1 Ⅳ」と比べ、

●新開発カメラセンサーの搭載に伴う、カメラ性能が大幅に向上

といったポイントで機能向上が見られました。

スマートホンでこの性能を有するカメラは中々無く、コンデジやミラーレス一眼と肩を並べる(もしくはそれ以上の)性能を有するカメラに仕上がっているのはさすがのSONYと言わざるを得ません。

ただ、目立つ向上がカメラでそれ以外の向上部分があまりないのは残念な所。

それでいて、価格が20万円越えとなると、機種交換の検討も非常に悩む製品になっているのではないでしょうか。

発売日は今年の6月。

店頭に並んだ実機を色々と触って、お話を聴いてみたいと感じた次第です。

以上、Taka(@Taka31599979)でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ガジェット大好きサラリーマン。 日々無駄に時間を使っていたがこれではダメだと思い一発発起でブログを始める。皆様のお役に立ちたいという気持ちは人一倍強く、どうすればより良い情報を提供できるか日々悪戦苦闘しながらブログを書いています。購入したガジェットや家電など、ブログで紹介していきます。

コメント

コメントする

目次