皆様こんばんは、Takaです。
最近HiFiGoでオーディオ関連のNewsばかり眺めておりますが、その中で非常に気になる製品を見かけました。
それが、
「KBEAR Aurora」
※KBEAR Official Store 商品紹介ページより引用
です。
「KBEAR」というブランドはどういうブランドなのか?
私はお恥ずかしながら初めて聞くブランドでしたので簡単に調べた所、2014年に中国深センで設立された新興ブランドと言う事。
深センと言えば「中国のシリコンバレー」で、私が好きな「HiBy」や「SHANLING」等の、中国のオーディオメーカーが本拠地を置く、非常にホットな地域です。
そんな深センで生まれた「KBEAR」というブランドが発表した「KBEAR Aurora」。
非常に興味がそそられます。
今回は、そんな「KBEAR Aurora」の下記内容をご紹介。
1.「KBEAR Aurora」とはどんな製品?仕様面
2.「KBEAR Aurora」とはどんな製品?注目すべき点
今回の記事は高品質のオーディオ機器が何でも揃うショッピングサイト「HiFiGO」から得た情報を、自分なりに考えて記事にしてみました。
≫ 2021/8/28「KBEar Unveiled Aurora: Latest Single Dynamic Driver IEMs」
それでは、ご確認下さい。
「KBEAR Aurora」とはどんな製品?仕様面
「KBEAR Aurora」の仕様は下記。
仕様 | KBEAR Aurora |
---|---|
ドライバー | ダイナミックドライバー |
ドライバー口径 | 10mm |
ダイアフラム | チタン |
インピーダンス | 18Ω ± 2Ω |
感度 | 105dB ± 3dB |
再生周波数帯域 | 20Hz – 20kHz |
ハウジング | アルミニウム合金 |
ケーブル | 銀メッキ銅 |
コネクター | 0.78mm 2-pin コネクター 3.5mm プラグ |
価格 | $139(9/3迄)、$169(一般価格) |
その2点に関して、次の章で詳しくまとめております。仕様面で目を惹くのが、ダイヤフラムが「チタン」である事とハウジングがアルミニウム合金である事ですね。
「KBEAR Aurora」とはどんな製品?注目すべき点
美しさで目を惹く。アルミニウム製ハウジング
一番初めに惹かれたのが「アルミニウム製ハウジング」の美しさでしょう。
※KBEAR Official Store 商品紹介ページより引用
見る角度や、光の当たり具合によって、色合いが変わって非常に美しい。
※KBEAR Official Store 商品紹介ページより引用
また、エッジ部分や「KBEAR」のロゴが「ライトブルー」なので、色のアクセントになってこれも非常に良い。
こういった煌びやかな美しさが表現できるのは「金属筐体」ならではの事かなと思います。
アクセサリー感覚でイヤホンを装着し耳元を華やかにしてくれる、そういった事が出来るイヤホンに仕上がっているのではと感じました。
また、3Dプリント技術で作られたハウジングは、人間工学に基づいたデザインとなっていると言う事で、耳に装着した時の装着感もよさそうです。
見た目も装着感も非常に満足できる製品になっているのではと感じました。
軽くて強い。チタンダイアフラムダイナミックドライバー
良い音を出すには「ダイアフラム」は非常に重要です。
Bringing You A Memorable Experience With A Specially Designed Dynamic Driver:-
KBEar has experience in tuning single dynamic driver IEMs. For the latest Aurora, KBEar has designed a new 10mm dynamic driver unit with a titanium nano diaphragm coil. It is a lightweight and sturdy diaphragm coil that retains a natural, low-distortion sound with its swift movement.
上記の記事にも書いてある通り、「KBEAR Aurora」ではダイアフラムに「軽くて強い」な「チタン」を用いており、チタンを使う事で音の入力信号を素早く振動させ、歪の少ない音を実現させているとのこと。
また、「KBEAR Aurora」のドライバーサイズは「10mm」とイヤホンでは大きめなサイズとなっており、「KBEAR Aurora」の金属筐体との相乗効果で、良く音が響く迫力のある音を奏でてくれるのではと考えられます。
※KBEAR Official Store 商品紹介ページより引用
まとめ:「KBEAR Aurora」は魅力ある製品。
「KBEAR Aurora」は非常に魅力ある製品だと感じました。
とにかく見た目がカッコイイ、これにつきます。
金額も、9/3迄なら$139(それ以降は$165)と日本円にして\15,000弱(通常価格:\18,000前後)と無茶苦茶高い金額ではなく、一つ買って見ても良いかなと感じました。
これ、日本で販売はしないのかなとTwitterでつぶやいた所、「WTSUN Audio様」から返信が有り、どうやら今週末か来週頭にAmazonで入荷されるとの事!
お値段もお手頃なので、買ってみようかなとも思いつつあります。
引き続きウォッチは続けていこうと思いますので、新たな情報が出てきましたらまた記事にしたいと思います。
コメント
コメント一覧 (4件)
Takaさん
お久しぶりです!
最近は拝見はさせていただいておりましたが、仕事でぐったりしてなかなか書き込む気力がでずでした(笑)
私の大好きな中華製イヤホンネタきましたね!
むやみに多ドライヤホンばかりに手を出しておりましたがちょっと趣向を変えたいこのごろでした。
このイヤホン私も気になっていました!是非、感想聞きたいです。
そういえば先日のAmazonのタイムセールでなにも考えずにKBEAR KBX4926という4.4mmケーブル買いましたが、同じ製造元でしょうか???
>Kazutoさん
お久しぶりです!
そして、お仕事お疲れ様です(^^;
コロナ禍の影響でお仕事の方もかなり大変な状況になっている感じでしょうか。。。
早くコロナ落ち着いて欲しいものです。
中華イヤホンは今までほとんど手を出してこなかったのですが、見た目が非常によかったので一気に興味が爆上がりでして。。。笑
音質がどんなものなのか気になる所。
購入しましたら、また記事にまとめたいと思います!。
「KBEAR KBX4926」を調べてみましたが、どうやら同じ製造元(同じブランド)のようですね。
このKBEARはケーブルも色々と製造しているようなので、リケーブルも楽しめそうですね。
https://www.aliexpress.com/item/1005002911054313.html?spm=a2g0o.store_pc_groupList.8148356.25.69d85de6AnavxJ
Kazutoさんがオススメの中華イヤホンも教えて頂ければ幸いです!
>Takaさん
お疲れ様です。
仕事はですね、完全に人不足ですね…10月から上司が抜けてさらに責任と仕事量がのってきそうですw
おススメはコスパのよいKZイヤホンですが、私が買ったASXというイヤホン
なかなかの酷評なんですよね…たしかに低高音域が強く、相対的に中音域がへこんでいる
というレビューはわかります。それはパワー不足なのでは!と思います。
この場をお借りして声を大にして反論したい!sonyのZX300のトーンコントロールで
中、高音ちょっと強くしてボーカルが前にでるようにしていますが、音の分離感最高です。
但しレビューを見ると製品のあたりはずれがあるようです。
いま気になっているのは『BGVP DH5』というイヤホンと
KZから今後発売予定の静電型 第1弾 『KZ ZEX』
この2つですね!『BGVP DH5』は発売されているようですがAmazonではいまだ
購入できないようです。
発売が楽しみですw
>Kazutoさん
コメントいつもありがとうございます!
人手不足。。。そして上が抜けて、責任が重くなる。。。
これは中々辛いですね><
仕事量が増える→役職が上がる→給料が上がる→新しいイヤホンが買える
と前向きに考えて、お仕事頑張ってください!
(無理はしないでくださいませ。。。)
レビューは、本当に主観が入るので、酷評でも自分の耳では「いい音やん!?」となることは大いにあるので
Kazutoさんのように自身で調整できれば最強になる製品ってたくさんあるような気がします。
※自分が最高と思うものが1番です!
『BGVP DH5』見た目、むちゃくちゃいいですね。
音はどんな感じだろう、かなり興味が。。。(やばい)
『KZ ZEX』は非常にすっきりとした見た目で、KZらしさがありますね。
今回、AURORAを購入して結構良かったので、中華イヤホン、非常に興味が出てきました。
オススメイヤホン&ケーブルなどありましたら、教えて頂ければ幸いです。