【レビュー】Galaxy S9+ で iBasso Audio DC04 を使って分かった4つの事

当ページのリンクには広告が含まれています。

発売日に購入した

「iBasso Audio DC04」

気になる方も多いのではないでしょうか。

特に「音質面」は、気になる所。。。

今回は、音質面を中心に、「実際に使ってみて分かった4つの事」を記事にしたいと思います。

購入時の参考になれば幸いです。

・「iBasso Audio DC04」の見た目などが気になる方は、「 【レビュー】Noble FALCON PRO を買って分かった事。 」を今すぐ確認!

 

目次

1.使用機材について。

今回「iBasso Audio DC04」の音を聴くのに使用した機材は下記となります。

① SAMSUNG Galaxy S9

 

② Neutron Music Player

JVCケンウッド HA-FX1100

JVCケンウッド HA-FX1100付属 イヤホンケーブル(アンバランス)

⑤Nobunaga Labs 景光S (バランス)

⑥iBasso Audio DC04

 

2.実際に音を聴いてみて分かった4つの事

2.1.音がクリアになった

「Galaxy S9+」に「iBasso Audio DC04」を挿入し、音を聴いて一番初めに感じたのは、

「音がクリアになった」

と言う事でした。

「音の籠りが無くなった」

と言えば、分かるでしょうか。。。(表現が難しい)

「Galaxy S9+」のイヤホンジャックに挿して聴いた音は、なにか一枚ベールをかぶった音に聴こえ、「iBasso Audio DC04」で聴いた音は、そのベールが無くなった感じです。

なので、「歌声」であったり「楽器の音」が、一つ一つしっかり聞こえるようになり、

「あ、こんな所から音が聴こえる」

とか

「おお、こんなところにも歌声が入っていたのか」

と新たな発見が有り、より楽しく音楽を聴く事が出来るようになりました。

これは、「iBasso Audio DC04」がバランス接続になった事出力レベルが高くなった事による恩恵なのかもしれません。

2.2.音場が広くなった

これは「iBasso Audio DC03」の時も感じる事が出来たのですが、「iBasso Audio DC04」の方がより感じる事が出来るかなと思います。

特に、横の広がりが大きくなったと感じる事が出来ます。

広がりが大きいと、歌声や楽器の音がゴチャゴチャせず、より一つ一つしっかり聴こえるようになります。

これも「iBasso Audio DC04」がバランス接続になったと言う事による恩恵なのではと思います。

2.3.「iBasso UAC」は「iBasso Audio DC04」でも使用可能だが注意が必要

DCシリーズは、専用アプリ「iBasso UAC」でハードウェアボリューム調整を行う事が出来ますが、もちろん「iBasso Audio DC04」でも使用が出来ます。

調整幅は64段階あるので、かなり細かくハードウェアレベルで調整が出来るようになります。

ハードウェアレベルでの音量調整なので、ノイズも抑制しつつ音量変更が出来るので、DCシリーズを使う人にとっては必要アプリになります。

使い方は簡単で、使用する端末の「システム音量」をMAXにしてから、「iBasso UAC」アプリを起動し適切な音量に調整します。

ここで注意が必要なのが、

「音量の変更は、必ず「iBasso UAC」アプリを起動して、アプリ上で変更する」

事です。

誤って、端末側の音量ボタンで変更を行うとシステム側の音量にて音が出る、上記でMAXに変更しているので、音量MAXでイヤホンから音が出ます(冷や汗)

いつもの癖で、端末側のハードウェアボタンで音量変更していると、イヤホン投げてしまうので注意が必要です。。。

※私も何度もイヤホンを投げてしまいました。。。(苦笑)

2.4.「Galaxy S9+」との相性は余り良くない

今回は、私用のスマホ「Galaxy S9+」に「iBasso Audio DC04」を接続して音楽を聴いていたのですが、途中何度か音が流れなくなったり、接続が解除されたりする現象が発生しました。

「iBasso Audio DC03」では、全然上記の様な事は無かったので、色々調べていると、MUSINさんのサイトを見てみると、下記情報が上がっておりました。

※「接続に問題が発生する恐れがある製品について」より引用

まさに、この症状なので、完全に相性問題の様ですね。。。

「iBasso Audio DC03」では、全く上記の様な事が無かったので、不思議で仕方無いのですが。。。

もし購入を検討されている方で、該当する機種メーカーの端末を使用されている方は、注意が必要です。

3.最後に

Galaxy S9+ で「iBasso Audio DC04」を使って分かった4つの事を纏めました。

結果は、バランス接続になった事による、音質の変化を感じる事ができたと思います。

大きく変化するという訳ではないのですが、スマホをDAP代わりに使われている方で、手軽に音質を向上させる製品になっていると使って感じました。

気を付ける必要が有るのが、相性問題そしてバランス接続対応のイヤホンが必要になるの2点。

この2点がクリアで有る場合は、購入しても良いのではと考えます。

PCでも使えるので、お手軽に音質UPを図るのにコストパフォーマンスが高い一品ですね。

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ガジェット大好きサラリーマン。 日々無駄に時間を使っていたがこれではダメだと思い一発発起でブログを始める。皆様のお役に立ちたいという気持ちは人一倍強く、どうすればより良い情報を提供できるか日々悪戦苦闘しながらブログを書いています。購入したガジェットや家電など、ブログで紹介していきます。

コメント

コメント一覧 (4件)

  • お疲れ様です!
    「iBasso Audio DC04」本日購入いたしました!
    初!バランス接続の音に触れる時がきました!手元に届くのが待ち遠しいです。
    4.4㎜ケーブル「Tripowin Zonie 16 コアー銀メッキケーブル」を事前に購入しておりましたので、
    予定ではどちらとも1週間以内には届くはずです。※2200 円の激安ケーブルでしたが納期約1か月でした……
    ちなみに「iBasso Audio DC04」はシルバーにしました。「DC03」はブラックを購入しておりましたので
    Takaさんとは丁度逆の色ですね。

    1か月間じっくり「DC03」を使ってイヤホンとケーブルの組み合わせ、曲の音質の違い、スマホ・PCの違いで
    音がどう変わるか聞きこんでみました。
    違いを知りたいときは「ゴスペラーズ 星屑の街」という曲で聴き比べています。
    いろんな種類の音が鳴りすぎると、初心者耳では捕えきれません(笑)ので人の声だけで低音から高音を聞く方が違いがわかりやすい気がします。

    「iBasso Audio DC04」届きましたらまた感想を書きたいと思います!

    • >Kazutoさん

      明けましておめでとうございます!(遅)
      そして、コメントありがとうございます。

      おお!
      とうとう「DC04」購入されましたか〜〜(めでたい!!)

      納期1ヶ月とな。。。かなり人気なケーブルなのですね@@
      これは、聴ける音がどんなのか、非常に楽しみですね(^^b

      Kazutoさん、「DC04」はシルバーにされたのか。
      シルバーはケーブルなどの色と統一感があってこちらも良きです。
      やっぱり見た目も大事です!

      確かに、ゴスペラーズの「星屑の街」で聴き比べてみましたが、確かにこれは分かりやすいですね!
      特に低音部分が違いが分かりやすい。
      今後、イヤホンでの比較とかはゴスペラーズの曲も入れてやってみようと思います!
      ※後、歌が良すぎて聴き入ってしまいますね(笑)

      感想お待ちしておりますよ!
      また、オススメな音楽とか有りましたらご紹介いただければ幸いです!

      • おつです!
        一昨日やっと届きましたよ~!
        2、3日で来るかと思ったら、入荷待ちだったらしく10日程かかってしましました。こればかりはしょうがないです。
        手元に届くとテンションあがりますね!!
        初めてのバランス接続。
        早速感想をば。
        まず感じたのは「iBasso Audio DC03」に比べ「iBasso Audio DC04」の方が音場が広い!たしかTakaさんのおっしゃる通り納得。音がクリアこれも感じました、バランス接続の恩恵でしょうか。
        「DC03」と「DC04」どちらが優れているという比較ではないとは思いますが、私は「DC04」の音が好きですね。特に低音の厚み、音場が増したような?あまり感覚がいいほうではないので参考になりませんが……(笑)
        しばらくはこの音に浸ろうと思います♪

        ちなみにスマホとの相性は問題なさそうです。『Sharp R5G』という機種で問題なく使えております。いまのところ音が出ない、接続が途切れるという不具合はでません。

        最近聞いている曲…特に好き嫌いはなく、流行りものを聞いたりアニソン聞いたり歳で好みが変わってきた感はあります。myプレイリストは大体1時間で1プレイリストで分けて作ってます。通勤前に目を覚ますプレイリスト、帰宅時に聞くプレイリスト、休みの日に聞くプレイリスト等など(笑)
        髭男はまんべんなく聞いております。『hello』、アニソンでいくと鬼滅からの呪術廻戦の主題歌『廻廻奇譚』、幽遊白書の主題歌『微笑みの爆弾 』なつかしくて聞いています。年取ると青春時代が美化されて昔の歌が聞きたくなるんですかね(笑)定番の『残酷な天使のテーゼ』。
        最近メディア露出が多い『ハラミちゃんのピアノ』も好きですね。ピアノでこんないろんな表現ができるんだと再認識させられました。ピアノ弾いているときの表情がすごくよくて、彼女はかなり推しです!
        あとはミスチルは中学くらいからずっと聞いております。ミスチルの曲の割合が多いので全曲シャッフルでいくとほぼほぼミスチルしか流れずという状況です(笑)
        クラッシックもジャズも詳しくはないですが本読みながら聞いたりという感じですかね(笑)

        是非Takaさんのおススメも教えてください!

        • Kさん

          お疲れ様です。
          いつもコメントありがとうございます。

          おお、とうとうお手元に届いたのですね。
          納期が後ろに伸びてしまったということで、待ちに待ったと言う感じでしょうか。
          出力も大きくなったので、出る音も余裕があるような感じがしますね。
          聴く音楽にもよるかと思いますが、一番変化を感じる事ができたのが、PCでDSDの楽曲を聴いた時です。
          私は、Suaraさんの楽曲を持っているのですが、震えるような深みのある低音、楽器・ヴォーカルも明瞭にクリアに聞こえて、結構感動しましたよ!

          相性問題はないと言う事でよかったです。
          意外と相性問題(Galaxyは特に)があると記載があったので、買って使えないとなるとかなりショックですしね(^^;

          私は、昔から倖田來未が好きで良く聴いてます。
          CDでも、レコーディングが良いのかいい音なのでおすすめです(かなり好き嫌いはあるかもしれませんが)
          あとは、ラルクとかGlayとか、X-Japanとかも良く聴きますね。これこそ年代が分かるアーティストでしょうけども。。。
          アニソンも最近のやつよりは昔の奴を懐かしんで聴いてますね。
          マクロス7とかかなり好きです(古)
          最近は「ゆるキャン」でオープニング曲歌ってる亜咲花さんの曲にどハマりで、毎朝目覚めに聴いてますよ(笑)

          私は、クラシック・ジャズほとんど聞かないですね・・・
          R&Bは倖田來未を好きになった影響で、良く聴くようになりましたよ。

          ほんと、音楽のサブスクリプションサービスは便利で、手軽に聴けるようになったので嬉しい限りですね。

コメントする

目次