皆様こんにちは、Taka(@Taka31599979)です。
ノートPCを利用している際に以下のように感じたことはありませんでしょうか?
●HDMIケーブルやLANケーブルを挿すのが面倒。。。
●機器を接続したくてもUSBの空きポートがすべて埋まっている。。。
●あれ??モバイルモニター映らないよ???
実際にノートPCを作業環境として使われている方は、よくあるシーンだと思います。
ならばドッキングステーションを購入すればとなりますが、世の中には数多の製品が存在。
いったいどれを購入すれば自分の要望満たせるのか、探し出すのは至難の業です。
とくに3つ目の「モバイルモニターをType-Cケーブル一本で利用可能なドッキングステーション」って結構少ないのも事実。
そんな中、お困りごとを一気に解決する製品を見つけたのでご紹介します。
それが、サンワサプライ製のUSB Type-C ドッキングステーション
「USB-DKM5BK」
となります。
今回は「USB-DKM5BK」について以下5点をこのブログにて詳しくご紹介。
1.パッケージ内容について
2.外観について
3.仕様・特長について
4.サイズについて
5.使って分かった事
モバイルモニターにUSB Type-Cで接続可能でお買い得なドッキングステーションの購入を検討されている方のご参考になれば幸いです。
それではご覧ください!
パッケージ内容について
まずは「USB-DKM5BK」のパッケージ内容を見ていきましょう。
パッケージの表面は下記通り。
正面には「USB-DKM5BK」の画像が真ん中に掲載されているのと、本製品の特長の一つである「Type-C ディスプレイ対応!」の文字が背景赤で強調された形で記載されています。
表面の下部には、その他にも装備しているポートもわかりやすく明示。
手に取ってすぐわかる内容になっているのはユーザーにとってうれしいポイントです。
パッケージの裏面は下記。
上部には対応内容の説明文が。
中部には接続例が。
下部には仕様が詳細に記載されております。
パッケージの中身は下記。
輸送時に動かないよう型枠にしっかりと梱包された「USB-DKM5BK」が入っておりました。
1点気になったのが裸のままで梱包されていたこと。
ビニールの袋に入れて不用意な傷がつかないようにしておいて欲しいなぁと感じました。
パッケージ内容は下記の通り。
●「USB-DKM5BK」 本体
●取扱説明書
無駄なものが一切入っていないシンプルな内容物となっています。
外観について
次は「USB-DKM5BK」の外観を見ていきます。
本体正面は下記の通り。
「SANWA SUPPLY」のロゴがブラックカラーで真ん中に刻印されています。
本体素材はプラスチック製。
表面はサラサラで非常に手触りが良く、持った時に「軽い!!」と感じるほど非常に軽量な本体となっています。
本体から伸びているUSB Type-Cケーブルは下記の通り。
USB Type-Cコネクターのハウジング部分はラバー素材でできており、つかみやすく滑りにくいのでPCに接続する際やとPCから取り外すのが容易にできます。
ケーブル部分は下記の通り。
ケーブル長が50cmとちょうど良く、非常に柔らかいビニール製で取り回しがしやすく、使いやすいケーブルとなっています。
本体裏面は下記の通り。
各ポートやリーダー部分の名称が刻印されているのと、4隅に滑り止めのゴム足がつけられています。
滑り止めのおかげで、ズレることなく置くことができるのがGood。
このすべり止めのおかげで若干高くなり、本体下に隙間ができ空気が通る事ができるので、熱こもりも軽減できるのではと考えられます。
本体側面は下記の通り。
片方の側面には、SDとmicroSDのカードリーダー、USB 5Gbps に対応したType-Aポート、
もう片方は、左から充電専用Typ-C PDポート、USB 5Gbpsに対応のType-Cポート、HDMIポート、GigaBit対応LANポートと、必要十分な構成となっています。
仕様・特長について
「USB-DKM5BK」の仕様は下記の通り。
また「USB-DKM5BK」の特長は下記。
①本体重量が87.8gと軽量
②柔らかくて取り回ししやすく、50cmとちょうど良い長さのケーブル
③Type-Cケーブル1本でHDMIディスプレイ、USB機器、有線LANの拡張接続が可能
④Type-Cモニターが接続できるType-Cポートを装備
⑤HDMIポートは8K(30Hz)対応
⑥100W対応のUSB PD専用ポートでPCを充電しながら各機器が使用可能
⑦Gigabit Ethernetに対応
「USB-DKM5BK」一番の魅力だと思うのは、Type-Cモニターが接続できる点でしょう。
これほどコンパクトでType-Cモニターが接続できるドッキングステーションは、見かけることは少ないのではないでしょうか。
サイズについて
次は「USB-DKM5BK」のサイズに関して。
前章の仕様で、本体サイズ「120 × 57.5 × 15.5(mm)」とお伝えしておりますが、どれくらいの大きさか、所有しているスマホ「iPhone SE」と比較してみます。
上記画像を見て頂いても分かる通り、縦横サイズは「iPhone SE」より一回り小さくかなりコンパクト。
厚みは「iPhone SE」の2.5倍程ですが、厚すぎずかばんのポケットにはスッと格納できます。
「USB-DKM5BK」の重量は下記の通り。
重量は「95.9g」と、仕様の重量より重めですが、ケーブルの重さも入っている感じでしょうか。
非常に軽量で、手に取った時に「軽っ!!」と口に出てしまうくらいの軽さ。
この軽さで、色々な機能が詰め込まれたドッキングステーションは、なかなか無いのではないでしょうか。
使って分かった事
Type-Cモニターが接続できるType-Cポートが非常に便利
「USB-DKM5BK」を使って分かった事、1つ目。
「USB-DKM5BK」は同価格帯では余り存在しない、Type-Cモニターが接続できるType-Cポートを装備しています。
これが非常に便利で、下記の様にモバイルモニターにUSB Type-Cケーブル一本で接続可能。
HDMIケーブルと電源用のType-Cケーブルを用意する必要がなく、持ち運びする際の荷物も減らせて一石二鳥です。
今まで、Type-C接続のモバイルモニターをドッキングステーションに接続しても映らない。。。と悲しい気持ちになっていた方には、「USB-DKM5BK」は本当にお勧めできます!
非常に使いやすいインターフェースになっている
「USB-DKM5BK」を使って分かった事、2つ目。
「USB-DKM5BK」は非常に使いやすいインターフェースになっています。
前面は、普段よく使う「SDカードスロット」や「USB機器接続用のUSB Type-Aポート」が装備。
背面は、あまり抜き差しはしない「充電用 Type-C PDポート」「Type-Cポート」「HDMIポート」「LANポート」が装備されています。
このように接続ポートの棲み分けをすることで、より使いやすさが向上。
自宅で据え置いて使う場合は、「USB-DKM5BK」のType-CケーブルをノートPCにつなぐだけで、一気に作業環境が構築され、すぐに作業に取り掛かれる状態を作りあげられます。
読み書き速度について
「USB-DKM5BK」を使って分かった事、3つ目。
「SDカードスロット」を利用した際の読み書き速度は下記となります。
今回は、下記メモリカード使用して速度を測定。
●SanDisk Extreme(SDSDXV5-256G-GHENN)
Read Speed:150MB/s
Write Speed:70MB/s
●Lexar(LSDMI256BBAP633A)
Read Speed:95MB/s
Write Speed:45MB/s
読み書き速度に関しては「CrystalDiskMark 8」を使用して計測してみました。
結果は下記。
SanDisk Extreme(SDSDXV5-256G-GHENN)
Lexar(LSDMI256BBAP633A)
SanDiskの方は、読み込み速度が公表値ほど出てないものの、書込み速度は公表値を上回る速度に。
Lexarの方は、読み書き両方とも大体公表速度通り出ている結果となりました。
「USB-DKM5BK」のSDカードスロットに関しては、両スロットとも十分使用でき、これでSDカードリーダーライターは不要になり、荷物も一つ減らすことが可能です。
まとめ
今回は「USB-DKM5BK」に関して記事にまとめてみました。
買って取って分かった事をまとめると、
・コンパクトで非常に軽量、かさばる事なく持ち運びが可能
・Type-Cケーブル1本でモバイルモニターに接続ができるのが非常に便利
・充実した拡張性と、使いやすいポート配置になっている
・SDカードの読み書き速度は必要十分
の4点。
本当にコンパクトでそして非常に軽く、持ち運びは全く苦になりません。
そして、Type-Cケーブル1本でモバイルモニターに接続ができるのは本当にうれしい機能。
「USB-DKM5BK」を購入する最大のメリットになりえる位の機能だと感じています。
もちろん、ドッキングステーションの名に恥じない、様々な拡張性も持ち合わせているのも見逃せないポイント。
Type-CケーブルをノートPCに接続するだけで、一気に作業環境が構築されすぐに作業に取り掛かれる状態を作ることができるのがGoodなポイントでしょう。
また、SDカードスロットも必要十分な機能を持ち、SDカードが持つ読み書き速度を引き出してくれる性能にになっています。
お値段としては1万円弱と、やや高額な製品ではありますが、「Type-Cケーブル1本でモバイルモニターに接続ができる」点、高い拡張性がありながら軽くどこにでも持ち運べる点などを考えると、選択肢に入れるべき製品ではないかと思います。
もし、
●ドッキングステーションを探していてどれを買おうか迷っている方
●Type-Cケーブル1本でモバイルモニターに接続ができるドッキングステーションをお探しの方
は「USB-DKM5BK」を購入検討の一つに入れて頂ければ幸いです。
それでは、Taka(@Taka31599979)でした。