「JBL Live Free 2 TWS」使って分かった5つの事【詳しい解説付き】

当ページのリンクには広告が含まれています。

皆様こんにちは、Taka(@Taka31599979)です。

前回の記事では、「JBL Live Free 2 TWS」の見た目など、買って分かった事についてご紹介しました。

気になるのは音質や使い心地

見た目は良くても、自分の好きな音質で無ければ次第に使わなくなってしまうでしょう。

また「試聴機が無くて音が聴けない」「見た目だけだと装着した時の付け心地」「使い勝手などが分からない」など、様々な要因で中々購入に踏み切れない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

本記事では、そういった皆様がお困りになられている事を少しでも解決に導くべく、下記内容を記事にまとめました。

1.「JBL Live Free 2 TWS」使って分かった音質面

2.「JBL Live Free 2 TWS」使って分かったノイズキャンセル機能

3.「JBL Live Free 2 TWS」使って分かった装着感

4.「JBL Live Free 2 TWS」使って分かったタッチセンサーの感度

5.「JBL Live Free 2 TWS」使って分かった残念な点

この記事を書いている私が、実際に製品を購入・使用しているので、記事の信頼性の担保につながるかと思います。

興味を持たれた方は、是非一読頂き、購入の検討材料にしていただければと思います。

それでは、ご覧ください。

目次

「JBL Live Free 2 TWS」使って分かった音質面

まずは「JBL Live Free 2 TWS」の音質面について、低音・中音・高音・音場・ホワイトノイズの5つの項目で解説いたします。

●低音
音圧があり非常に迫力のある音。
音の沈み込みが良く、非常に深みのある音になっている。
また、音の響きも非常に良く、その響きが余韻となって聴いていて非常に心地が良い。

●中音
明瞭かつ温かみがある音。
ボーカルが前に出てきていて、声が非常に聴きやすい。
男性ボーカル・女性ボーカルどちらとも聴きやすく、細かな息づかいなどもしっかり聴こえる。

●高音
クリアな音。
シャリシャリしていないので聴き疲れはしない。
ただ、低音・中音の存在感に比べて抑え目な音になっている。

●音場(空間の広さ)
音場は広めで、特に横方向が広く感じる。
ボーカルや各楽器の音も、ゴチャゴチャに混ざる事が無くしっかり聴こえる。

●ホワイトノイズ
ホワイトノイズはほとんど感じない。
感じない事で、静かな曲も音楽に集中できる。

解説した5点から、お勧めする音楽ジャンルは下記。

●おススメな音楽ジャンル
ロック
R&B
POP

JBL Live Free 2 TWS」は低音・中音部分が非常に良く出るイヤホンになっているので、ロックR&B、POPが聞いていて非常に心地が良かったです。

特に、R&Bなどは低音部分の迫力が際立ち、音も良く響いて音楽に没頭できます。

残念な部分としては高音部分。

もう少し主張してくれれば、もっと幅広い楽曲を楽しく聴けるのではないかと感じました。

「JBL Live Free 2 TWS」使って分かったノイズキャンセル機能

JBL Live Free 2 TWS」はしっかりノイズをキャンセルしてくれます。

ノイズキャンセルのレベルとしては「WF-1000XM4」と同等レベル。

幹線道路の様な車が大量に通過する場所駅など人込みで音が大きい場所など、車の走行音や喧騒がカットされます。

音楽を聴く際も音量もそれほど上げずに音楽に集中できるようになり耳への負担も軽減。

通勤・通学時の移動時間、自分の好きな音楽の世界に没頭できる環境を作ってくれます。

「JBL Live Free 2 TWS」使って分かった装着感

JBL Live Free 2 TWS」の装着感は非常に良いです。

装着感の良さに貢献しているのが以下2点でしょう。

・本体重量が軽い

・全体的に丸みを帯びた本体形状

「本体重量が軽い」事で装着しても全く重さを感じる事が無く、「丸みを帯びた本体形状」により耳にイヤホンの角が当たるようなゴツゴツした違和感は皆無

装着後グラグラする事もなく、ピタッと耳に固定され快適に使用する事が出来ます。

「JBL Live Free 2 TWS」使って分かったタッチセンサーの感度

JBL Live Free 2 TWS」のタッチセンサーの感度は良いです。

タッチセンサー面が広くタッチしやすく、タッチして反応しないと言う事がほぼ無いため、非常に快適。

これだけ心地よく反応してくれるとタッチセンサーも活用しようと思わせてくれます。

「JBL Live Free 2 TWS」使って分かった残念な点

JBL Live Free 2 TWS」を実際に使って見て分かった残念な点が1点有ります。

収納ケースからの取り出しや耳から取り外す際に少々てこずる

収納ケースからの取り出しや、耳から取り外す際に少々てこずります。

これはJBL Live Free 2 TWS」の本体形状が全体的に丸みを帯びていて角が無く、表面もツルサラしている事が原因でしょう。

丸みを帯びている事で耳への装着感は非常に良いのですが、私のような乾燥肌の人だと収納ケースからJBL Live Free 2 TWS」を取り出す際に滑って中々取り出せなかったり、耳からJBL Live Free 2 TWS」を取り外す際に、滑って地面に落としてしまうといった事故が発生してしまう可能性があり、注意が必要です。

まとめ

JBL Live Free 2 TWS」は

・今までのイヤホンで低音の弱さに満足できていなかった方

・ボーカルや中音域の楽器が多い楽曲をしっかりと聴きたい方

・ノイズキャンセル機能も搭載してコストパフォーマンスが高い製品を検討されている方

に非常におススメ出来るイヤホンになっています。

¥15,000前後というかなりお買い得な価格ながら、効きが強いノイズキャンセル機能を持ちそして軽量。

あと、JBLのコントロールアプリでいろいろと調整ができるので、完全ワイヤレスイヤホンとしてはかなりコストパフォーマンスの高い製品になっています。

完全ワイヤレスイヤホンとして、ほぼなんでも入りの端末でありコストパフォーマンスも抜群なJBL Live Free 2 TWS」。

興味のある方は、今回の記事を参考にして頂き、是非検討材料にして頂ければ幸いです。

※今後も、JBL Live Free 2 TWS」を使いまくって色々な記事を上げて行こうと思いますので、お楽しみにしておいて下さい。

以上となります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ガジェット大好きサラリーマン。 日々無駄に時間を使っていたがこれではダメだと思い一発発起でブログを始める。皆様のお役に立ちたいという気持ちは人一倍強く、どうすればより良い情報を提供できるか日々悪戦苦闘しながらブログを書いています。購入したガジェットや家電など、ブログで紹介していきます。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • JBLのスピーカーで音量が豊かなことを知り現在も使用しています。最近このエアホンを知り購入しました。
    PC接続での使用が主でスマホとは使用していないません。そこで問題が発生しています。イヤホン本体の異常は無く、PCへの音質用のソフトがいつの間にか紛失して再インストールが出来ません。再インストールが出来ず困っています。音質調整のソフトのインストールをしたいのでソフト名とその方法を教えてください。
    PCはWindows 11です。よろしくお願いします。当方77才でなかなかうまくいきません。一度インストールしていたのに・・・。

    • >中島さん

      コメントありがとうございます。
      「JBL Live Free 2 TWS」はコストパフォーマンスが非常に良く、JBLらしい音質を感じる事が出来る完全ワイヤレスイヤホンで、楽しく音楽を聴く事が出来る逸品ですよね。
      私もメインのイヤホンの一つとして使っております。

      中島さんは主にPCで使用されているという事ですが、私自身「スマートホン」をメインで使用しているため、PC用の音質調整ソフトの存在を認識しておりませんでした。。。
      JBLの「JBL Live Free 2 TWS」サイトなどを見てみたのですが、PC用のソフトウェアは展開されていなかったのですが、どこでダウンロードしたか等、覚えていらっしゃったりしますでしょうか?

      「JBLのソフトウエア?」もしくは「他メーカーのソフトウェア?」等、情報があればご教示頂ければ幸いです。

中島啓 へ返信する コメントをキャンセル

目次