【おススメ】ゼンハイザー CX 400BT True Wireless におススメなイヤーピースはこれだ!5種類のイヤーピースを比較

新生活応援セールで、かなりお買い得になっているイヤホン、

「ゼンハイザー CX 400BT True Wireless」

は購入されましたでしょうか。

ゼンハイザーという老舗イヤホンメーカーのセールは本当に目を疑うぐらいにお安く、ゼンハイザーの音を手に入れる最善のセールではと思います。

そんな、「ゼンハイザー CX 400BT True Wireless」。

音質も良く満足度が高い製品ですが、ない物ねだりをしたいのが人間の性。

もっといい音で音楽を聴きたいという欲求を抑えられない人も多くいるかと思います。

そんな時は、「イヤーピース」を変更してみるのがお手軽な方法です!

イヤーピースを変える事で「音」や「装着感」を変える事が可能です。

ただ、イヤーピースは種類も多く、試してみたいけど市長が可能な店が無いので、結局標準のイヤーピースを使い続けてる方も多いはず。

それはもったいない!!

今回は、自分が今持っているイヤーピース5種類を使って聴き比べてみた結果をまとめ、どれがオススメなのかを記事にしてみました。

自分の耳に合ったイヤーピースを探すのは結構大変ですが、見つかった時に音楽を聴くのが今まで以上に楽しくなるので、この記事が手助けになれば幸いです。

さて、今回はどんな結果となるのか。

最後に驚きの結果が待ち構えているとは。。。乞うご期待。

目次

今回使用したイヤーピース

今回は以下5種類のイヤーピースを使用しております。

付属イヤーピース

Final
TYPE E 完全ワイヤレス専用仕様

JVCケンウッド
スパイラルドットSF

コンプライ

トゥルーワイヤレス

コンプライ

Ts-200

各イヤーピースを装着して視聴した結果

今回の結果を5段階で評価したいと思います。

付属イヤーピース

●付属イヤーピース

●評価

低音 高音 耳へのFit感 イヤホン本体への装着性
★★★★☆ ★★★★☆ ★★★★☆ ★★★★★

●結果

<おススメポイント>
購入時に付属しているイヤーピースのため、耳へのFit感イヤホン本体への装着性が良い。
イヤホンノズルが短い為、付けた時に不安定感を感じるかと思ったが、イヤーピースの傘の部分のシリコンが非常に柔らかい為、耳にしっかりFitし不安定感は全く感じない
音質に関しては、「低音が強調される」や「高音が強調される」といった事もなく、音楽を聴いていても疲れる事がない

<いまいちなポイント>
特に不満点は無し。

Final TYPE E 完全ワイヤレス専用仕様

Final TYPE E 完全ワイヤレス専用仕様

●評価

低音 高音 耳へのFit感 イヤホン本体への装着性
★★★★☆ ★★★★☆ ★★★★☆ ★★★☆☆


●結果

<おススメポイント>
Fit感に関しては、付属のイヤーピースと同じくかなり良い

これは、イヤーピースの傘の部分が「柔らかシリコン」と「薄く作られている所」がかなり貢献しているかと考えられる。
音質に関しては、付属のイヤーピースと同等で「低音が強調される」や「高音が強調される」といった事もなく、音楽を聴いていても疲れる事がない

<いまいちなポイント>
付属のイヤーピースの出来が良い為、交換によるメリットを受ける事が出来ない
また、付属のイヤーピースと比べイヤホン本体への装着性が落ちる(装着し難い)ので、余計にメリットが見られないのが残念。

JVCケンウッドスパイラルドットSF

●JVCケンウッド スパイラルドットSF

●評価

低音 高音 耳へのFit感 イヤホン本体への装着性
★★★☆☆ ★★★★☆ ★★★☆☆ ★★★★☆


●結果

<おススメポイント>
高音部分が綺麗に聴こえる所
がおススメポイント。
これはイヤーピース内部に有る「スパイラルドット」の恩恵によるものだと考えられる。

<いまいちなポイント>
低音部分が弱い為、「付属イヤーピース」や「Final TYPE E 完全ワイヤレス専用仕様」と比べ物足り無さを感じる

付属のイヤーピースと比べ、耳へのFit感が劣る。
位置合わせに苦労するので、イヤーピースのサイズをワンサイズ大きくすればマイナスポイントは解消されるかもしれない。

コンプライ トゥルーワイヤレス

コンプライ トゥルーワイヤレス

●評価

低音 高音 耳へのFit感 イヤホン本体への装着性
★☆☆☆☆ ★☆☆☆☆ ★★☆☆☆ ★★★☆☆


●結果

<おススメポイント>
特になし

<いまいちなポイント>
サイズが合わず、耳に入れてもFit感は得られなかった。
Fitしないので、「低音」「高音」とも音がスカスカで、音楽を聴いていても全然楽しくない。
値段が他のイヤーピースに比べて割高(1ペアで¥1,650前後する)なので、もし購入を検討する場合は、
「耳にFitするか」
「自分好みの音が聞こえるか」
をしっかり確認し購入をおススメする。

コンプライ Ts-200

●コンプライ Ts-200

●評価

低音 高音 耳へのFit感 イヤホン本体への装着性
★★★☆☆ ★★★☆☆ ★★★★★ ★★★★☆


●結果

<おススメポイント>
日本人の耳にFitするように作られたイヤーピースと言う事もあり、Fit感はかなり良い

<いまいちなポイント>
耳に良くFitはするのだが、音質が「低音」「高音」とも余り思った以上の音が得られないのが残念。
これも、イヤーピースのサイズをワンサイズ大きくすればマイナスポイントは解消されるかもしれない。

結果まとめ

視聴した結果、

●CX 400BT True Wirelessで音楽を楽しみたい。

⇒「付属イヤーピース」

一択という結果になりました。。。

今回、付属で付いてくるイヤーピースの出来が非常に良く、今まで「Final TYPE E 完全ワイヤレス専用仕様」の利点としてあった

・耳へのFit感

・低音域の改善

が完全に飲み込まれた感じで、交換して使う必要性が感じなくなっております。

既に持っている人は交換して使うのも良いかと思いますが、持っていない人は新たに購入の必要性は感じられません

後、視聴して分かった事ですが、普段使っているイヤーピースよりワンサイズ大きめのイヤーピースを選んだ方が、より良い音が聴けました。

今回、視聴に選んだJVCケンウッドスパイラルドットSF」コンプライ Ts-200」は軒並み音質が良くないのですが、ワンサイズ大きいイヤーピースを装着すれば変わるかもしれませんので、こちらは改めて確認したいと思います。

確認できれば、こちらの記事も更新したいと思います。

最後に

今回は、「ゼンハイザー CX 400BT True Wireless 」に5種類のイヤーピースを装着して聴き比べを行ってみました。

改めて見ると、「付属イヤーピース」の出来の良さが伺える結果となりました。

本来、これが正しいのでしょうが、コストダウンの影響がイヤーピースに来ているのでしょうかね。。。

ユーザーにとっては、「ゼンハイザー CX 400BT True Wireless 」を購入したらすぐ一番良い音で音楽を聴けるようになる事は、非常に嬉しいポイントですね。

今回の結果は、「付属イヤーピースが一番」という結果になりましたが、皆様の方でこのイヤーピース良いよという製品が有りましたら、コメント頂ければ幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ガジェット大好きサラリーマン。 日々無駄に時間を使っていたがこれではダメだと思い一発発起でブログを始める。皆様のお役に立ちたいという気持ちは人一倍強く、どうすればより良い情報を提供できるか日々悪戦苦闘しながらブログを書いています。購入したガジェットや家電など、ブログで紹介していきます。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • こんにちは。
    この度、CX True Wirelessを購入しイヤーピースで検索していて
    このサイトに辿りつきました。
    付属のイヤーピースは、高音、中低音もしっかり出ており特に不満はありませんでした。
    ですが、人間というのは欲深い生き物で、もっと良い音で聴きたい等と贅沢な事を
    思ってしまうものです。細かな音の違いを聴き分けられる絶対音感を持っている訳ではないのですが(笑)

    購入時に某イヤホン専門店で色々イヤーピースを付け替えて試したのですが、私も管理人さんと同じく
    最終的に付属のイヤーピースが一番良かったと思いました。
    因みに、有線のゼンハイザーIE300でも同じ事を試しましたが、付属のイヤーピースの圧勝でした。
    お金を掛けさせずに良い音を聴かせる配慮、流石ゼンハイザーです。

    イヤーピースは市販品に交換する物と変な固定観念に囚われていたせいもあって、
    私の耳がおかしいのかなと思ってましたが、共感できる方がいてホッとしました。

    これからも応援します。頑張ってください。

    • >Ishiyaさん。

      記事を読んでくださり、誠にありがとうございます。
      そしてコメントありがとうございます。

      そして、CX True Wirelessの購入おめでとうございます!!

      私もIshiyaさんと同じ、固定観念に囚われている所がありました。
      なので、あまり純正のイヤピースは期待してはいなかったのですが、実際に試してみると、純正のイヤピース侮るべからずという感じの結果で、
      ちょっとびっくりしたのを覚えています(笑)

      でも良く良く考えてみると、メーカーは「イヤピースも含めた形でイヤホン開発をしている」と思うので、
      純正のイヤピースがそのイヤホンの性能を1番発揮させるのは当たり前の事かなとも思ったりしています。
      ゼンハイザーという会社は、イヤピースまでしっかりと作り込んだ会社であるという事でしょう!!

      自分が好きな音で聴けるものが1番だと思うので、Ishiyaさんの耳は私の耳と良く似ているのかもしれませんね(笑)

      あと、人間は本当に欲深い生き物。。。
      もっと良い音で聴きたいという気持ち、良くわかります。
      それがあるから、自分の好む音を探して沼にハマってしまうのでしょう。。。(苦笑)

      これからもどうぞよろしくお願いいたします!
      またなんでも良いのでコメント頂ければ励みになります!

コメントする

目次