Bose QuietComfort Ultra Headphones レビュー 【使って分かった6つの事】

皆様こんにちは、Taka(@Taka31599979)です。

前回の記事では「Bose QuietComfort Ultra Headphones」の見た目など、買って分かった事についてご紹介しました。

気になるのは音質や使い心地。

見た目は良くても音質がいまいちだったり使い勝手が良くないと、次第に使わなくなってしまいます。

それはもったいない!

「試聴機が無くて音が聴けない」や「見た目だけだと装着した時の付け心地」「使い勝手などが分からない」など、皆様がお困りになられている事を少しでも解決に導くべく、下記内容を記事にまとめました。

今回ご紹介する内容

1.使って分かった音質面について
2.使って分かったイマーシブオーディオについて
3.使って分かったノイズキャンセル機能について
4.使って分かった装着感について
5.使って分かった操作感について
6.使って分かった残念な点

この記事を書いている私が、実際に製品を購入・使用しているので、記事の信頼性の担保につながるかと思います。

興味を持たれた方は、是非一読頂き、購入の検討材料にしていただければと思います。

それでは、ご覧ください。

使って分かった音質面について

まずは「Bose QuietComfort Ultra Headphones」音質面について、低音・中音・高音・音場・ホワイトノイズの5つの項目で解説いたします。

●低音

音圧がある音。
音の響きが非常に良く、低い位置からズンと響くので、音に迫力がある。
また、音の質感・量感も高く、艶のある低音を聴かせてくれる。

●中音

明瞭な音。
前に出すぎたり後ろに引っ込んだりせず丁度良い位置で音を聴かせてくれる。
ボーカルやバックコーラス等も、音圧が有り量感が高い低音に埋もれることもない。
男性ボーカル・女性ボーカルどちらとも聴きやすい。

●高音

クリアな音。
ハイアットやシンバルなどの音も、量感の有る低音に埋もれることは無くしっかり聴こえる。
ただ、若干シャリシャリしている。

●音場(空間の広さ)

音場は広めで、「横方向」が広い。
空間の使い方が非常にうまく、聴こえる音に狭さを感じる事が無い。
ボーカルや各楽器の音も、ゴチャゴチャに混ざる事が無く1音1音しっかり聴こえる。

●ホワイトノイズ

ホワイトノイズは若干あり。
ただ、耳を澄ませばサーッと聴こえる感じなので、普通に使っている分には気にならない。

●おススメな音楽ジャンル

ロック
HIP-HOP
R&B
オーケストラ
POP
アニソン

Bose QuietComfort Ultra Headphones」は低音から高音までオールマイティに音を聴かせてくれるイヤホンになっています。

特に低音が非常に良く出るイヤホンになっているので、ロックやHIP-HOP、R&Bなど低音部分の迫力が際立ち心地よく響いてくれて好きな音楽に没頭する事が可能。

後、想像以上に良かったのがオーケストラ等の楽曲で、「Bose QuietComfort Ultra Headphones」との相性が良く、非常に心地よい楽器の響きを味わう事ができます。

また中音・高音部分に関しても、解像度の高い音を聴かせてくれる様になっているのにも感動。

特にハイレゾ音源に関しては顕著にそれが現れます。

これは「Bose QuietComfort Ultra Headphones」が「aptX Adaptive」に対応した事が多いに貢献しているのではと感じました。

使って分かったイマーシブオーディオについて

次は「Bose QuietComfort Ultra Headphones」の「イマーシブオーディオ」について。

結論から言うと、

イマーシブオーディオを使った感想

・ライブを録音した楽曲やライブ映像等を聴くと、臨場感が増し非常に効果的
・「Bose QuietComfort Ultra Earbudsと比べ空間の作り方が自然で違和感が少ない

となりました。

イマーシブオーディオ機能は、ライブを録音した楽曲やライブ映像を聴くには非常に有効。

機能をオンにする事で前方方向の音場が広くなるので、臨場感が増し「ライブ会場に居る」ような音に包まれる感じを効果を体感できます。

空間オーディオの進歩は凄い。

後、「Bose QuietComfort Ultra Earbuds」で感じたボーカルの歌声の違和感は少ないように思いました。

搭載しているドライバーの大きさに関係が有るのか。。。?

これくらい違和感が少ないと、気分を変える感覚でイマーシブオーディオを有効にして音楽を楽しむのもありです。

使って分かったノイズキャンセル機能について

次は「Bose QuietComfort Ultra Headphones」のノイズキャンセル機能について。

Bose QuietComfort Ultra Headphones」のノイズキャンセル機能ですがかなり強力です。

BOSEのノイズキャンセル機能は本当に優秀。

中低音あたりの音をカットしてくれるので、気になる生活音(洗濯機や足音、車の走行音等)がかなり軽減され、音楽に集中する事が出来ます。

また、ノイズキャンセル機能が有る事で、音量を小さくしても音楽に集中できるのもGood。

耳への負担を減らしながら、音楽を楽しめるので、ノイズキャンセル機能は本当に良い機能です。

ただ強力すぎるので、もし歩行中に使用する場合は「アウェアモード(外音取り込みモード)」を有効にして楽曲を聴くのをおススメします。(※本当に危ないです。。。)

使って分かった装着感について

次は「Bose QuietComfort Ultra Headphones」の装着感について。

Bose QuietComfort Ultra Headphones」の装着感は非常に良いです。

装着感の良さに貢献しているのが、下記3点。

装着感アップに貢献しているポイント

イヤーパッドが非常に柔らかく、顔の側面を優しく抑えてくれる
ヘッドバンドの側圧が強すぎず、圧迫感や窮屈さを感じない
・本体重量が255gと非常に軽量

イヤーパッドが非常に柔らかくヘッドバンドの側圧が丁度良いので、着け心地が良く窮屈さを感じません。

後は、非常に軽量で有る事。

この3つの点が相まって、非常に快適で心地よい装着感を生んでいます。

使って分かった操作感について

次は「Bose QuietComfort Ultra Headphones」の操作感について。

Bose QuietComfort Ultra Headphones」の操作感は非常に良いです。

その理由は下記3点。

操作感に貢献しているポイント

物理ボタンを備えている
音量変更はタッチセンサーで操作できる
・電源、ペアリング、モード変更は物理ボタンで操作できる

一番大きなポイントとしては、「物理ボタンを備えている」という点でしょう。

全てがタッチセンサーだと、自身が意図していない挙動になりがち。

音量変更したつもりがタッチ不十分で曲が停止したり、曲送りをしたつもりがセンサー部分を触りすぎて音量変更してしまったりなど、誤操作でイライラを感じる方も多いでしょう。

Bose QuietComfort Ultra Headphones」では、タッチセンサーよる操作に関してデフォルトの設定では音量変更のみ

それ以外は物理ボタンで操作が出来るので、上記のような誤操作はほぼ起こりません。

また、タッチセンサー部分はアプリで「ショートカット」を割り当てる事も可能。

操作に慣れてきてもっと有効活用したいとなった場合は、良く使う操作をショートカットに割り当てて操作する事も出来ます。

使って分かった残念な点について

ショートカットに割り当てられる操作が少ない

Bose QuietComfort Ultra Headphones」を使って残念に思った唯一の点。

それは、タッチセンサー(ボリュームストリップ)に割り当てられるショートカットが非常に限られている点です。

割り当てられるのは、下記4つの操作のみ。

うーむ、少ないですね。。。

唯一使うとするなら、「イマーシブオーディオを変更」でしょうか。

今後のバージョンアップで増えたりカスタマイズ出来たりして欲しいです。

まとめ

今回は「Bose QuietComfort Ultra Headphones」の音質や使い勝手などをブログにまとめました。

Bose QuietComfort Ultra Headphones」は

まとめ

・強力なノイズキャンセリング機能搭載のワイヤレスヘッドホンをお探しの方
・ワイヤレスヘッドホンでBOSE特有の質感、量感がある低音を楽しみたい方
・ワイヤレスヘッドホンでHi-Resオーディオを堪能したい方
・イマーシブオーディオでより臨場感のある音楽を堪能したい方

に非常におススメ出来るイヤホンになっています。

¥48,324 (2024年4月時点 Amazon)とかなり良いお値段はしますが、搭載された機能や音質もさることながら見た目の質感も高く、買って後悔しない製品だと感じました。

後はBOSEの「量感・質感のある低音」を聴きたい方は、非常におススメ。

心地よく重厚なBOSEサウンドを聴かせてくれる一品になっています。

興味のある方は、今回の記事を参考にして頂き、是非検討材料にして頂ければ幸いです。

※今後も、「Bose QuietComfort Ultra Headphones」を使いまくって色々な記事を上げて行こうと思いますので、お楽しみにしておいて下さい。

以上、Taka(@Taka31599979)でした。

最新情報をチェックしよう!